子育て 【体験談】不登校児母親の私も、幼稚園で登園拒否児だった話 子供が小学校一年生から不登校を経験し、学校に行けるようになった話をしましたが、実は私も幼稚園のころ登園拒否児でした。 私が幼稚園に行きたくなかった理由や、その時の心境です。 40年近く前の話ですが、... 2022.06.19 子育て
子育て 不登校の子供が学校に行けるようになるまで③小4〜小6 小学校一年生の時に不登校になった次女の話です。 小学校一年生の三学期はまるまる学校を休みました。 二年生は保健室登校から始め、三年生の後半には保健室に行かない日も増えてきていました。 ... 2022.06.15 子育て
子育て 不登校の子供が学校に行けるようになるまで②。小2〜小3編 小学校一年生から不登校になり、保健室登校を経て学校に行けるようになったうちの次女。 前回の記事では、小学校一年生の冬休み前にスクールカウンセラーとお話して、三学期は学校を休ませることにしました。 その後のお話です。 ... 2022.06.09 子育て
子育て 不登校の子供が学校に行けるようになるまで①。小1編 現在高校一年の次女が小学校1年生の時に不登校になったあと、 学校に行けるようになるまでの記録です。 この記事を読んでくれているあなたは今、現在進行形で子供の不登校で悩んでいるのではないでしょうか? 我が子が不登校... 2022.06.05 子育て
終活 介護脱毛は必要?経験者が語るVIO脱毛のメリットデメリット 介護脱毛とはいわゆるデリケートゾーンの脱毛のことでVIO脱毛ともよばれます。いま介護脱毛をする40代以上の人が増えているそう。私はVIO脱毛をしてQOLが上がりました。実際の経験からのメリットデメリットを紹介します。 2022.05.07 終活
生活 要らなくなった洋服や布類を最後まで使用する方法 家庭で不要になった布製品って結構ありますよね。洋服、タオル、シーツ、カーテンなど…そのまま捨てずにウエスにして最後まで使いましょう。この記事ではウエスの活用方法を紹介します。 2022.05.04 生活
生活 サニタリーボックス無しでトイレをすっきりさせるアイデア4選 トイレにサニタリーボックス、置いていますか? 家族に女性が多いとすぐにたまるし、ためておくと匂うし衛生的にもよくないですよね。 女性にとっては必要不可欠な物ですが、うちは置かない選択をしました!! ボックスを置かないこと... 2022.05.01 生活
ブログ 【解決済】サーチコンソールのカバレッジエラーの対処方法 サーチコンソールのインデックス登録する時に、URLを入力ミスしたままリクエストしてしまい沢山のエラーが出てしまいました。URLはスペルや記号が一つ間違えても全く違うURLと認識されてしまいます。その場合のカバレッジエラーの改善方法を解説します。 2022.04.29 ブログ
終活 私は死んだらダイヤモンドになりたい!ダイヤモンド葬について解説 ダイヤモンド葬とは遺骨から人工的にダイヤモンドを生成し、形見として遺族の手元に置いておく手元供養の1つです。子供の手をわずらわせたくない理由からお墓をもたない選択をする人が増えており、ダイヤモンド葬に注目が集まっています。 2022.02.26 終活