先日購入したワークマンの着る網戸「エアロガードメッシュアノラック」に続き、完璧な虫除けを目指すため「エアロガード」シリーズのパンツを購入しました!

虫刺されが嫌なので登山では短パンははかない派ですが、長ズボンって真夏はやっぱり暑いですよね。
ワークマンの「エアロガードステルスパンツは」
他にも機能盛りだくさんなので、くわしくレビューしていきます。
ワークマン エアロガードステルスパンツ

ワークマン エアロガード ステルスパンツ 税込2,500円。
今回Sサイズが欲しかったので、ブラックを購入しました。
外観

前から。

後ろから。
ポケットにエアロガードのタグが。(このあと外しました。)

ウエスト部分は、ベルトとボタンとファスナーがついています。

ウエストはゴムが入っているので、私はボタンとファスナーを外さなくてもそのまま脱ぎ着することができました。
楽でいい!
ポケットは両サイドと、横にも。

両サイドのポケットの中はメッシュ素材で涼しくて嬉しい。

サイドポケットの片方には、カラフルなハンギングループなるものが。
ぶら下げたりするもの?
鍵とか落とさないようにカラビナで取り付けてもいいですね。
カーゴポケットはそれぞれスナップボタンがついています。

さらに、右側のポケットの上にはカラビナをつけられる金具も。
しかもこのポケット二重になっていて、

内側はボタン付きポケット、外側はメッシュポケットになっているという凝った作り。
こちらは左側。

左側にもスナップ付きポケットと、さらにファスナー付きポケット!!
ファスナー付きだと絶対に落としたくないものも入れられて安心。
ポケットはこれで終わらず、お尻にも2つあり!

しかもこちらも片方はファスナー付き。
収納兼パッカブル仕様で、本体を中にコンパクトにしまえます。

ちなみに重さはSサイズで実測273g。

続いて右のヒップポケット。
中身がふたつに分かれています。

これ、隠しポケットだそうです。
どうやって使うんだろう?あまりに充実しすぎていてもはや使い方がわかりません。
裾には長さが調節できるアジャスター付きです。

私はSでも若干長かったので、裾は絞っています。
膝にあるマジックテープは、パンツの長さを調整するためのもの。

このように長さも調整することができます。

個人的には、蚊に刺されないようにこのパンツを買ったのでこの機能は使わないかな。
そして気になっていたこのウエストのスナップ。

全身AMIDOガードシステムといって、「エアロガードステルスジャケット」とドッキングして使えるらしい!

これで全身を虫からガードできるってわけですね。
ちなみに私が購入したのは、エアロガードのアノラックタイプなのでドッキングはできません。
でも上着はお尻の辺りまであるし、ドッキングしなくても虫に刺されることはなさそうですよ。
機能
すでに説明したものもありますが、機能がてんこもりすぎてすごい。
エアロガードシリーズは、布地に虫が寄りつきにくい加工をしてあります。
防虫加工+物理的にもメッシュ素材で虫から肌を守ってくれるという画期的なAMIDOガードシステム。
風は通すけど、虫は通さない素晴らしいシステムです。
メッシュ部分は風が通って涼しくて気持ちいい!
しかもこの生地、防虫加工だけでなく水をはじきやすい撥水加工もしてあります。
小雨くらいならはじいてくれます!
よかったところ
虫が寄り付きにくい
まずはこれですよね。
『エアロガード』は布地自体に虫が寄りつきにくい防虫加工が施してあるんです。
もちろん洗濯しても、効果がなくなるわけではありません!(経年劣化はあると思いますが。)
涼しい
夏場は半袖でいたいけど、蚊に刺されるのが嫌でシャツやパーカーを羽織って虫除けしていましたが熱がこもって暑い。
ステルスパンツは通気性があり、メッシュ部分は風が抜けて気持ちいいです!
メッシュ部分は繊細なので、山で枝や岩などに引っ掛けると破けちゃいそうなので気をつけましょう。
普段着にもできる
膝下はメッシュなのですが、家族からは『普通のカーゴパンツかと思った』『普段着で着てても変じゃないよ』と言われました。
色がブラックだからというのもあるかも。
最近ってシースルー素材の服も流行っているから、そんなに抵抗ないのかもです!
シースルーのチュールレギンスなる物を見つけましたが、蚊の奴らは布の上からでも平気で刺してきますので虫除けと併用しましょう。


イマイチなところ
布部分が厚いから暑い
このお尻の部分の生地、もう少し薄くてよかったのではないですか??

このパンツをはくのって虫の多い夏だと思うので、もうちょっと薄い素材だと嬉しかったです。
特に右後ろのポケット部分はメッシュ素材も合わせて、5枚も布が重なっていて厚い(暑い)です。
ポケットが多くて機能的で嬉しいんですけどね、そのおかげで生地が重なって厚くなっちゃってる。
ポケットは重要なのであった方がいいけど、例えばワークマンの「リペアテックシリーズ」くらいの薄さ・涼しさがあれば嬉しかったです。
リペアテックシリーズの超軽量遮熱シェフパンツは接触冷感と遮熱機能も備えていて優秀です!
しかも税込1,500円。
ただしこちらは防虫生地ではないので用途に応じて使いましょう。
実際にはいてみた
157センチでブラックのSサイズをはいています。

見た感じ普通のカーゴパンツ。
上のメッシュパーカーもワークマンのエアロガードメッシュアノラック。

上下で着てたら最強。

これで庭の草むしりも蚊に刺されるのを気にせずできる!
後ろから見たところ。

形、いいですよね!

157センチSサイズ着用で、ダボダボしすぎずちょっとゆったりくらい。
かと言ってピッタリしすぎず動きやすいです。

しゃがんでみましたが、つっぱって動きにくい感じもなし。

お尻から膝上まではメッシュでは無いので、下着が透ける心配はありませんよ!
ご安心を!
光の加減によってはメッシュ部分の透け感もそんなに気になりませんでしたが、

上から見るとまあまあな透け感。

近づいてよくよく見ると、うっすら足の形が見えますね。

透けが気になる方は、参考にしてください!
おわりに
去年は夏の低山で食事中や停滞時に蚊に刺されたんですよね。
今年はワークマンのエアロガードシリーズ上下でリベンジしたいと思います。
どのくらいの効果があったのか、また追記したいと思います!
着る網戸エアロガードシリーズは上着もあります→ワークマン エアロガードメッシュアノラックについてはこちら
コメント