山道具

ダイソー有孔ボードで壁掛け収納DIY。1000円以下で登山用品コーナーを作る

ダイソーの有孔ボード(デザインボード)を使って登山用品コーナーを作ってみました。立てかけて使う専用のスタンドも売っていましたが、壁に取り付けて浮かせる収納に挑戦。
山道具

ワークマンリペアテックシリーズ。超軽量×遮熱半袖ワークシャツレビュー

ワークマンのリペアテックシリーズ、超軽量×遮熱半袖ワークシャツ。驚くほど軽くて高撥水、UVカット、接触冷感、そして2023年からは遮熱機能まで加わり夏の登山にもってこいの一枚です。
山道具

ダイソーの折りたたみピクニックマット比較。110円でも座り心地よし

ダイソーのピクニックマットに種類を比較。110円だけどあると無いでは座り心地が大違いです。登山やアウトドア以外にも運動会や遠足などの行事ごとでも活躍してくれそうです。
スポンサーリンク
山道具

ダイソー商品で作る。リュックのショルダーにつけるスマホホルダー

リュックのショルダーにスマホを入れられる収納があったらいいな。理想はショルダーにマジックテープで固定できるもの。というわけでダイソーで探してきました。
山道具

ダイソーのシリコン折りたたみコップ。小さくたためて登山時の携帯に便利

ダイソーのシリコン折りたたみカップは、小さく折りたためて、キャップつきでなので飲み終わった後の水滴ももれないので、登山で持ち運ぶのにとっても便利です。
山道具

1500円!ワークマンリペアテック超軽量遮熱シェフパンツレビュー。気になる透け感は?

ワークマンのリペアテック超軽量遮熱シェフパンツを購入。超軽量・高撥水・UVカット機能に加え2023年は遮熱機能も加わり税込1,500円。はき心地やサイズ感、気になる透け感などのレビューです。
山道具

FITSのメリノウールソックス。抜群のフィット感で登山後の疲れが軽減

登山の三種の神器は登山靴・リュック・レインウェアと言われていますが、登山靴と並んで靴下もとても重要。合わせる靴下で登山後の疲れが全然違います。抜群のフィット感のFITSメリノウールのブーツソックスの紹介です。
登山記

久住山・中岳・天狗が城。初心者でも登りやすい雪のくじゅう連山をレポート

大分県のくじゅう連山は雪の少ない九州でも雪山を楽しめるスポットです。標高は1,700M超えですが登山口からの実質の高低差は500〜600Mと初心者にも登りやすく雪山も楽しめます。
登山記

難所ケ滝の大つららへ。昭和の森から三郡山の雪山ルート。事故や危険は?初心者でも大丈夫?

毎年、冬になると地元の新聞に載るこの記事。福岡県宇美町うみまちの「難所ケ滝なんしょがたき」。「今年も大つららが出現」との記事が出ていて、さっそく見に行ってきました。圧巻の大つらら!10年近く前に一度見に行ったことがあるのですが、その時は子連...
山道具

コールマンのホットサンドメーカーレビュー。軽量で登山にも持っていけるコンパクトさ

軽登山に持っていくためにコールマンのホットサンドクッカーを購入しました。軽くてコンパクト、そして何と言ってもランタンの焼き印がかわいい。使用レビューです。
スポンサーリンク