登山記 冬のくじゅう連山で失敗した話。登る時は牧ノ戸登山口ライブカメラを利用しよう! 1月に九重山にアイゼンを持たずに行き失敗しました。地元では連日晴れで気温も10度を超える日も。完全に油断していて反省です。九重連山にトライする時は必ず牧ノ戸登山口ライブカメラで現地の様子を確認していくことをお勧めします。 2023.01.18 登山記
山道具 アクシーズクインのメリノウールフーディー着用レビュー。登山が快適になるのを実感する服 冬用の登山着としてアクシーズクインのメリノウールフーディーを購入しました。暖かいのに通気性が高く登山時のオーバーヒートを防いでくれます。 2023.01.15 山道具
山道具 ダイソーのジッパータブ。登山アウターのファスナーが楽に開けられる 登山時に手袋をしていたりすると、ファスナーの取手がなかなか掴めなかったりします。ダイソーのジッパータブをつければアウターやリュックのファスナーが劇的に開けやすくなります。 2023.01.10 山道具
山道具 キャリー・ザ・サン、ソーラーライト使用レビュー。夜の山でも使える? キャリー・ザ・サンのソーラーライトを購入しました。インテリアにも映えるかわいい見た目で軽くてコンパクトに持ち運べ、電池要らず太陽光で充電でき、暗闇でも読書もできる明るさ…と、かなりの機能性を持ち合わせています。使用レビューです。 2022.12.30 山道具
山道具 スリコで3,000円のジンバルを購入。登山での使用レビュー 3coinsことスリコで3,000円のジンバルを購入。3,000円のジンバルってどうなの?実際に登山時で使ってみたレビューです。 2022.12.03 山道具
登山記 【十坊山】福岡登山の密かな映えスポット。糸島の海が一望できる535mの山 福岡県糸島市と佐賀県唐津市の県境にある十坊山(とんぼやま)に登ってきました。十坊山は脊振(せふり)山系の最西端に位置する標高535mの山。山頂の坊主岩の上で眺める玄界灘は日常を忘れさせてくれる絶景です。 2022.11.22 登山記
山道具 登山コーヒーおすすめグッズ。インスタントから本格派までシーン別に紹介 山頂で飲むコーヒーって美味しいですよね。手軽にインスタントやドリップパックからコーヒー豆をミルでひいてエスプレッソメーカーで入れる上級者編まで、シーン別に紹介します。 2022.11.18 山道具
山道具 【冬の登山に】ワークマンのメリノウール100%インナー使用レビュー 冬登山のインナーにメリノウールがいいということで、ワークマンで購入。ウール100%使用のインナーが税込1,900円でした。肌が弱いのでチクチクしないか心配でしたが、肌触りは柔らかく快適でおすすめです。 2022.11.15 山道具
山道具 ビアレッティの「モカエキスプレス」直火式エスプレッソメーカー使用レビュー 直火式のエスプレッソメーカー「ビアレッティ」を使ってコーヒーを楽しんでいます。そもそも直火式のコーヒーメーカーってなんなのか?ビアレッティって何者?そんな疑問にお答えします。 2022.11.10 山道具
山道具 ワークマンのトラベルシェルウォームジャケット、オフホワイト購入レビュー 登山用の白いシェルジャケット欲しかったのですが、有名アウトドアブランドの物は数万円しますよね?白って汚れやすいし買ったものの使えなかったらどうしよう。そんな人はまずはワークマンで揃えましょう。ワークマンのトラベルシェルウォームジャケットのレビューです。 2022.10.30 山道具