登山コーヒーおすすめグッズ。インスタントから本格派までシーン別に紹介

山道具
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションが含まれています

山頂で飲むコーヒーって美味しいですよね。

…と一言に「コーヒー」と言ってもいろんなレベルがあると知った登山初心者の私。

初めはインスタントコーヒーを淹れていたのですがだんだんとレベルアップしていき、ついに山頂で豆を挽き、バーナーでお湯を沸かし、エスプレッソメーカーでコーヒーをいれるまで成長しました。

今回は登山でのコーヒーの淹れ方を手軽なものから、手の込んだ本格的なものまで紹介。

あなたにもぜひ味わって欲しい、そしてあなたもまた登山コーヒーの虜になること間違いなし!です。

スポンサーリンク

はじめに

山って登っている途中は「ひとはなぜ山に登るのだろう。わざわざこんなきつい思いをして…」という自問自答のくり返しですw

でも、山頂に到着してコーヒーを飲むとその疲れも吹き飛びます。

夏は氷たっぷりのアイスコーヒー。

冬は体が温まるホットコーヒー。

登山途中は脱水を防ぐためにも水やスポーツドリンクをおすすめしますが、山頂にたどりついて景色を眺めながら飲むコーヒーは、家で飲むコーヒーよりも数倍おいしいです。

水筒に入れたコーヒーであっても、山頂で飲むコーヒーはいつもと違う味がするはずです。

登山コーヒー お手軽編

保温ボトルに熱湯を入れて、山頂でドリップコーヒーを淹れてみませんか?

これはわれわれ「低山登山の会」ではじめて山に登った時に飲んだコーヒー。

スノーピークのチタンマグ
これが、記念すべき「はじまりの」コーヒー

もっとちゃんと写真を撮っておけば良かった!

中身が写っていないというツッコミがありそうですが^^;

熱湯とドリップコーヒーでも、山で飲んだら格別でした。

登山コーヒー 中級編

中級編です。山頂でガスを使ってみましょう。

バーナーとガス、水、やかんなどが必要になってきます。

重要なのはガスバーナー。いろんな種類があるのですがおすすめはプリムスのウルトラバーナー。

プリムスのウルトラバーナーのいいところ

  • 重量116g
  • 五徳が折り畳めコンパクト
  • マッチやライター不要

折り畳めば手のひらサイズになり、小さく持ち運べます。

このタイプはライターなどがなくても着火できるところが便利。

購入の際はライターが必要なバーナーか必ず確認を。

ライターが必要なタイプを購入した場合、登山時にライターを忘れると水などの重い荷物を抱えて山を登ったのにお湯を沸かすことが出来ないという悲劇が。

山頂でお湯を沸かし、コーヒーをドリップします。

ウルトラバーナーでお湯を沸かしているところ

はぁ、、最高です。

スノーピークのチタンマグにコーヒーを注いだところ

登山コーヒー 本格編

本格編で使うマシーンはこちら。

本格編では、中級編のガスバーナーと水+豆+コーヒーミルなどに加え、直火式エスプレッソマシーン「モカエキスプレス」を使います。

ちょっと重いですが、荷物係が担当してくれます。

荷物が詰まったリュック

この大きなリュックに荷物を詰め込んで、共に山を登ります。

荷物係がいるというのはとても頼りになります。

だいたいいつも3人組で登山するのですが、私は(名ばかり)隊長&おやつ係。

もう1人は、声出し担当です。←えw

ゆかいな3人組です。

エスプレッソを淹れていきます。

山頂でビアレッティのモカエキスプレスでエスプレッソをいれる

ビアレッティに水をセットし、挽いた豆をフィルターにセットしたら火にかけます→ビアレッティのモカエキスプレスの詳しい使い方はこちらの記事

コーヒーが湧き出る瞬間、盛り上がる3人。

エスプレッソが湧き上がってきたところ

出来上がり。

出来上がったエスプレッソをカップに注いでいるところ

エスプレッソはとっても濃いので、たっぷりの氷でアイスコーヒーにしたり、牛乳をもっていってカフェオレにするもよし。

たっぷりの氷の中に熱々のコーヒーを注いでいるところ

もちろんそのまま飲んでもよし。

冷たいアイスコーヒー

はぁ〜しあわせっ!

山頂で景色をぼーっと眺めながら豆をごりごり挽くのもおつなものです。

おわりに

山に登って綺麗な景色を楽しむだけでなく、コーヒーがあればさらに楽しい時間に変わります。

登山ってきつい思いをして登るのだけど、登った先が特別な空間なんですよ。

もはや山に登りたくて登山をしているのか、コーヒーを飲みたくて山に登るのかわからないそんな私です。

次回は山で食べたご飯編でも書こうかな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました