生活

ダイソーのノートPC用スタンド比較レビュー。折りたたみ式など3選

ノートパソコンスタンドはダイソーでも手に入ります。どれにするか迷っている人はお試しにまずはDAISOで。ノートパソコンの放熱はもちろん入力時の負担軽減になりますよ。
ブログ

謎の送金あり。カ)フアンコミユニケーションズとは何?危なくないの?

スマホのゆうちょ通帳アプリを開いてみたら、送金 カ)フアンコミユニケーシヨ という名目で振り込みがあっていました。振込は嬉しいけれどあやしいものであったらいけないので調べてみました。
ブログ

M1チップMacbookAirをお得に買う方法。ヤマダウェブコムが安い!

M1チップ搭載のMacbook Airを購入した後に気づいたのですが、かなりお得な金額で買えてました。購入を迷っている方はぜひ一度ヤマダウェブコムで価格を比べてみてください。
スポンサーリンク
生活

エルメスの香水どれにするか迷ったらノマド4本セット!プレゼントにもおすすめ

エルメスノマド4本セット
子育て

【体験談】不登校児母親の私も、幼稚園で登園拒否児だった話

子供が小学校一年生から不登校を経験し、学校に行けるようになった話をしましたが、実は私も幼稚園のころ登園拒否児でした。私が幼稚園に行きたくなかった理由や、その時の心境です。40年近く前の話ですが、今だからこそあの時の気持ちを、小さな自分に変わ...
子育て

不登校の子供が学校に行けるようになるまで③小4〜小6

小学校一年生の時に不登校になった次女の話です。小学校一年生の三学期はまるまる学校を休みました。二年生は保健室登校から始め、三年生の後半には保健室に行かない日も増えてきていました。ブログで書くと、少しずつだけど順調に学校に行けるようになってい...
子育て

不登校の子供が学校に行けるようになるまで②。小2〜小3編 

小学校一年生から不登校になり、保健室登校を経て学校に行けるようになったうちの次女。前回の記事では、小学校一年生の冬休み前にスクールカウンセラーとお話して、三学期は学校を休ませることにしました。その後のお話です。小学校二年生 クラス・担任替え...
子育て

不登校の子供が学校に行けるようになるまで①。小1編

現在高校一年の次女が小学校1年生の時に不登校になったあと、学校に行けるようになるまでの記録です。この記事を読んでくれているあなたは今、現在進行形で子供の不登校で悩んでいるのではないでしょうか?我が子が不登校の時には、私もネットで悩みや解決策...
山道具

足クサさん必見!一日はいても臭わないシルク5本指ソックス

五本指ソックス歴6年目。はじめは冷え取り目的で5本指ソックスを履き始めましたが、足のにおい解消にも効果があります。ポイントは素材。沢山の5本指ソックスの中でもシルクが入ったものを選びましょう。
終活

介護脱毛は必要?経験者が語るVIO脱毛のメリットデメリット

介護脱毛とはいわゆるデリケートゾーンの脱毛のことでVIO脱毛ともよばれます。いま介護脱毛をする40代以上の人が増えているそう。私はVIO脱毛をしてQOLが上がりました。実際の経験からのメリットデメリットを紹介します。
スポンサーリンク